カテゴリー別アーカイブ: 札幌市自立支援協議会

豊平区地域部会 6月定例会(部会別茶話会)

20150623toyohira1  (まだ、明るい夕方の豊平区役所)

6月23日(火)18:30。
豊平区地域部会の6月定例会が開かれました。今回は別々に開かれていた部会の集まりを、定例会の時間を利用して一緒に開こうという企画。参加者は、総勢約50人。
20150623toyohira2就労・日中活動、居宅、居住(グループホーム)、相談、若手の会(事業所を越えての若手の集まり)の各部会に加え、児童デイが、それぞれテーブルを囲みました。同じ事業同士で、共通した取り組みやユニークな取り組み、同じ悩みなどが話し合われました。
20150623toyohira3
相談部会に集まった方は、委託相談事業所2ヵ所のほか、指定相談支援事業所が4ヵ所、知的障害者相談員の方々11人。
サービス等利用計画が進む一方で「基本相談」といわれる報酬は出ないが基本的な相談を受けてることも多いこと、セルフプランを提出してる方に実は色々な課題を抱えている方もいること、計画作成にあたり本人の意思をどのように汲み反映させるか悩むこと、65才になり介護保険に移行する時の課題、ケース検討をしたいが一緒に検討する相手が不足していること、要望があってもすぐに相談を受けられない現状などが話されました。
20150623toyohira4
                             (すっかり暗くなった豊平区役所)

                      みなさま、お疲れさまでした。
                                       (oku)

相談支援部会 定例会

6月16日(火)15時。
市役所本庁舎で相談支援部会定例会が開かれました。
会議の最初は、生活困窮者自立支援制度に関して札幌市の取り組みの情報提供。4月から新しく札幌市生活就労支援センター「ステップ」、札幌市ホームレス相談支援センター「JOIN」、子どもの学習支援事業(札幌市まなびのサポート事業)が活動を開始しているとのこと。
続いて、部会内で進めている「相談支援ガイドブック改訂チーム」と「要綱改訂チーム」の進捗状況、研修を推進する「企画推進室」の取り組み状況等について報告。
20150616soudannbukaiそして、平成27年度の相談支援部会事業計画、各相談支援事業所から出された課題調べシート、委託相談の改革推進(登録票の内容やスキルアップ研修)等について検討されました。
最後に、10ヵ所の委託相談支援事業所に配置されている地域支援員の活動について意見交換されました。次回は2ヶ月後の8月に開かれる予定です。                 (oku)

豊平区地域部会 勉強会

5月26日(火)18:30。
豊平区民センターにて豊平区地域部会の勉強会が開かれました。
20150526toyohira1本日のテーマは『ストレス・マネジメント~ストレスと、どううまくつきあうか』。
講師はMIW工房コミュニケーション・ナビゲーター姉帯美和子さん。
20150526toyohira2ストレスをどうらえるか、ストレスをマネジメントするために必要なことについて、講義とともにペアになって自分のクセや考え方などについて話し合いました。
20150526toyohira3
姉帯さんの「今日は一緒に話し、聴いて、お互いねぎらい合いましょう」の言葉通り、終始和やかな中で勉強会が進んでいきました。                                                                                       (oku)

相談支援部会 要綱改訂チーム

5月15日(金)15:00~17:00。
先日行われたガイドブック改訂チームに続いて、要綱改訂チームの会議が市役所にて行われました。
20150515yokokaitei『札幌市障がい者相談支援事業実施要綱』の見直しを図るチームとして集まったものの、「そもそも要綱って何?」「要綱にはどんな力があるの?」という疑問から、話し合いはスタートしました。
要綱には相談支援事業所に委託する内容、つまり業務内容が記載されているとのことで、どの条項も大事なものばかりです。
だからこそ要綱改訂の叩き台作成と一言でいっても、チームの責任は重大!との認識を一つにしました。
より良い相談支援が行えるよう、チーム一丸となって、いざ始動です☆(yos)

第28回まちの課題整理プロジェクト

5月14日(木)(9:30~11:30)。
市役所本庁舎会議室で第28回まちの課題整理プロジェクト(まちプロ)が開かれました。
提出された課題がそれぞれの部会でどのように話し合われているのか進捗状況を確認する中で、課題解決に向けて取り組みが始まったものもありました。
20150514matipuroまた、先月17日に話し合われた「重症心身障がい」の方の居宅介護事業所での支援状況や課題を知るためのアンケートも準備が整い、これまで気付けなかった課題が掘り起こせるのではと期待 !!です。
話し合いでは”課題を解決する上で、きちんと課題の現状把握することも大事”ということから、それぞれの分野に明るい方たちから教わることも必要との意見も上がり、今後その方法についても検討していくことになりそうです。
(YOS)

相談支援部会 ガイドブック改訂チーム

みなさん、お疲れさまです。いかがお過ごしでしょうか。

相談支援部会は、5月から27年度が始まりました。昨年度話し合われた話題をもとに、テーマごとに委託相談支援事業所でチームが編成され、検討もスタートしています。第1回の会議が、5月13日(水)15:00~17:30、市役所にて行われました。このチームが担当しているのは、『札幌市障がい者相談事業所ガイドブック(ご覧になられたことがある方もいらっしゃるかもしれません 』です。
『相談支援ガイドブック2014』は、こちらの「障がいのある方のガイドブック集」の上から2つ目

IMG_0185

作られたのは、さかのぼること5年以上前にあたるとのこと。何からどう進めていくかの協議から始まりました。

変更することを目的とするのではなく、「どんなことが載っているとよいのか」を考えてみてはどうか・・・。      作られた当時の想いや歴史も大切に・・・ 😐 。         

定期的に会議が行われる予定です 。  (NIS)

 

 

豊平区地域部会4月定例会

4月28日(火)18:30。
豊平区保健センターにて、豊平区地域部会の4月定例会が開かれました。
前半は「平成27年度総会」。昨年度の活動報告、収支決算報告に続き、今年度事業計画、予算などについて審議されました。
20150428toyohiraku1また、新しく着任された区役所、区社協の担当の方の紹介もありました。
定例会の後半は、同じ豊平区にありこの4月にオープンした「ちくたく(札幌市子ども発達支援総合センター)の役割と機能について」と題しての講演会。
20150428toyohiraku2講師はちくたくのPSW伊勢さん。スライドを使いながらわかりやすく説明がありました。
定例会の最後は、「新年度名刺交換会」。参加者が会場を自由に行き来しながら名刺交換を通して交流を深めました。
20150428toyohiraku3(oku)

白石区地域部会定例会

4月27日(月)16:30。
白石区役所にて白石区地域部会定例会が開かれました。
はじめは約1時間全体での話し合い。
年度の区切り方の取り扱い、年間の軸になる重点テーマの作成、事例検討の取り扱い方などについて全員で意見交換されたました。
それに引き続き、同じ会場で座り方を変え、2つのグループに分かれて部会活動の話し合い。
研修部会と子ども部会・広報部会で話し合いがされました。
20150427siroisiku             白石区部会の大きなテーマは「つなげよう心 ひろげよう支援の手」です。      (oku)

東区地域部会運営会議

4月27日(月)10:30。
東区役所にて平成27年度第1回の運営会議が開かれました。20150427higasiku1
本日は、東区でも子ども部会を立ち上げようと、その呼びかけ人の方も参加されました。
会議では子ども部会設置の動きも踏まえ、これまで専門部会を設置してこなかった経緯から北区地域部会の取り組みを参考に、新たに「専門部会の設置・運営に関するガイドライン」を作成することが話し合われ、決定されました。
20150427higasiku2子ども部会については、来月開催予定の東区自立支援ネットワーク主催による子どもに関する茶話会等を通じながら、設置に向けて取り組むとのことでした。
会議には白石区地域部会会長も傍聴にいらっしゃいました。
窓の外は23.5℃。桜も満開!                                                                                     (oku)

白石区地域部会・運営部会

4月23日(木)10:30。
白石区役所にて白石区地域部会・運営部会が開かれました。
白石区では、他区で事務局会議、運営委員会、運営会議等と呼称され活動している集まりを「運営部会」と名付けて進めています。
区役所、区社協の担当者の方も変わったことから、まずは自己紹介。20150423siroisiku
引き続き、この間開かれた研修やイベント等の報告、次回定例会<4月27日(月)16:30~>の議題整理などが行われました。
定例会への新しい参加者が増える中で、参加者の困りごとをどのように出しもらうか、新年度の重点テーマをどう絞っていくか等について意見交換されました。また、原則毎月第4月曜日16:30から開かれてい定例会の位置づけについて、改めて誰でも参加できるオープンな場にすることが確認されつつ、そこでの守秘義務についても話されました。
次回の運営部会は、5月21日(木)に開かれます。                                                             (oku)