カテゴリー別アーカイブ: 相談支援部会

相談支援部会定例会

8月28日15:00

20150828soudanteireikai-syuurou-ikenkoukan-01今年度2回目の、相談支援部会定例会が開催されました。前半はいつものような定例会の流れで、「(相談支援)ガイドブック改訂チーム」からの提案や、「要綱改訂チーム」からの進捗状況報告などのほか、今年度相談支援部会事業計画の具体化に向け、事務局会議からの提案などがされました。

20150828soudanteireikai-syuurou-ikenkoukan-03後半は、障害者就業・生活支援センターや就業・生活相談支援事業所との意見交換会が行われました。テーマは「連携」。相談支援事業所との連携状況や、お互いにこんな時に相談やお願いをしても良いものなのか?について話がされていました。

次回10月の定例会では、地域生活定着支援センターとの意見交換が予定されているほか、区毎の状況について話題を持ち寄ることになっています。

(hay)

相談支援部会 ガイドブック改訂チーム

7月29日(水)15:00。

20150729guidebookkaitei札幌市自立支援協議会相談支援部会のプロジェクトのひとつ、ガイドブック改訂チームの3回目の会議が開催されました。

各メンバーが担当ページ毎に案を持ち寄り、この会議で意見をもらって再度修正案を持ち寄るという方法で話合いをくり返し行ってきた成果が段々と現れ、3回の会議を経て改定のポイントが、かなり明確になってきています。

具体的には、
・「札幌市障がい者相談支援事業」(委託相談)のことをどのように伝えると伝わりやすいのか?
・「札幌市の機関」や「専門機関」を含め、探したいところを探しやすくするにはどうすればいいか?
・表記の仕方を統一することで見やすくできないか?
・計画相談については、新たに説明を加える文面や図をどう工夫したらよいか?
などです。

来月開催される相談支援部会定例会で一度提案ができるように、定例会前にもう一度会議を開催することを決めて、この日の会議は終了しました。

(hay)

企画推進室

7月23日(木)13:30 。今年度2回目の企画推進室が開催されました。

20150723kikakusuishinshitsu  企画推進室は、札幌市自立支援協議会相談支援部会の中のプロジェクトで、市内相談支援事業所を対象とした研修会の企画運営を行っています。 研修の中心は事例検討で、この日の企画推進室では、9月11日(金)に開催される今年度第1回の案内の作成や当日の進め方、資料の準備などについて具体的な話し合いが行われました。 研修のご案内については近日中に、市内全ての相談支援事業所宛にメールで配信される予定です。 研修の案内をご覧になった際には、ご都合が許せば是非ご参加下さい。

 また、今年度企画推進室が開催する研修は11月と2月にも予定されており、この2回の打ち合わせについても、9月開催分の準備と同時進行で今後行っていく予定です。

(hay)

相談支援部会 定例会

6月16日(火)15時。
市役所本庁舎で相談支援部会定例会が開かれました。
会議の最初は、生活困窮者自立支援制度に関して札幌市の取り組みの情報提供。4月から新しく札幌市生活就労支援センター「ステップ」、札幌市ホームレス相談支援センター「JOIN」、子どもの学習支援事業(札幌市まなびのサポート事業)が活動を開始しているとのこと。
続いて、部会内で進めている「相談支援ガイドブック改訂チーム」と「要綱改訂チーム」の進捗状況、研修を推進する「企画推進室」の取り組み状況等について報告。
20150616soudannbukaiそして、平成27年度の相談支援部会事業計画、各相談支援事業所から出された課題調べシート、委託相談の改革推進(登録票の内容やスキルアップ研修)等について検討されました。
最後に、10ヵ所の委託相談支援事業所に配置されている地域支援員の活動について意見交換されました。次回は2ヶ月後の8月に開かれる予定です。                 (oku)

相談支援部会 要綱改訂チーム

5月15日(金)15:00~17:00。
先日行われたガイドブック改訂チームに続いて、要綱改訂チームの会議が市役所にて行われました。
20150515yokokaitei『札幌市障がい者相談支援事業実施要綱』の見直しを図るチームとして集まったものの、「そもそも要綱って何?」「要綱にはどんな力があるの?」という疑問から、話し合いはスタートしました。
要綱には相談支援事業所に委託する内容、つまり業務内容が記載されているとのことで、どの条項も大事なものばかりです。
だからこそ要綱改訂の叩き台作成と一言でいっても、チームの責任は重大!との認識を一つにしました。
より良い相談支援が行えるよう、チーム一丸となって、いざ始動です☆(yos)

相談支援部会 ガイドブック改訂チーム

みなさん、お疲れさまです。いかがお過ごしでしょうか。

相談支援部会は、5月から27年度が始まりました。昨年度話し合われた話題をもとに、テーマごとに委託相談支援事業所でチームが編成され、検討もスタートしています。第1回の会議が、5月13日(水)15:00~17:30、市役所にて行われました。このチームが担当しているのは、『札幌市障がい者相談事業所ガイドブック(ご覧になられたことがある方もいらっしゃるかもしれません 』です。
『相談支援ガイドブック2014』は、こちらの「障がいのある方のガイドブック集」の上から2つ目

IMG_0185

作られたのは、さかのぼること5年以上前にあたるとのこと。何からどう進めていくかの協議から始まりました。

変更することを目的とするのではなく、「どんなことが載っているとよいのか」を考えてみてはどうか・・・。      作られた当時の想いや歴史も大切に・・・ 😐 。         

定期的に会議が行われる予定です 。  (NIS)

 

 

相談支援部会 定例会

4月14日(火)15:00。
市役所本庁舎会議室で、相談支援部会の定例会が開かれました。
20150414teireikai3月25日に開かれた自立支援協議会全体会の報告、新たに動き出すことになっている「ガイドブック改定チーム」と「要綱改定チーム」の今後の予定、部会独自の研修とその運営企画体制(企画推進室)、「課題調べシート」の共有、委託相談の仕組み等の改定、ワン・オール主催研修のお知らせ などなど、内容は盛りだくさんでした。
また、新年度の部会の取り組みに向けて、事前アンケートを元に部会に求めること、取り組みたいことなども話し合われました。その他、新しい役員を決めて終了しました
                                                              (oku)

相談支援部会 第6回企画推進室

4月10日(金)15時15分

今年度最後の企画推進室が開催されました。3月13日に開催された研修会の振返りや、今後の企画推進室についての話合いを行い、来年度の企画推進室については、4月14日の相談支援部会定例会で、企画推進室からの提案を行うこととなりました。

20150410kikakusuishinshitsu企画推進室は、相談支援部会のプロジェクトとして平成25年度まであった、「研修プロジェクト」と「事例検討プロジェクト」が発展しつつ、地域課題解決に向けた研修会開催の必要がある内容について研修会を企画し、開催することを役割とした新しいプロジェクトとして今年度一年間活動してきました。構成員のみなさま、たいへんお疲れさまでした。ありがとうございました。来年の構成員となるみなさま(まだ未定ですが)、引き続きよろしくお願いいたします。ワン・オールは事務局として引き続き参加させていただきます。

※相談支援部会の年度は5月~4月となっており、今月が年度の最終月でした。

相談支援部会、企画推進室研修会

みなさん、お疲れさまです。3月も後半・・・。みなさん、くれぐれもご自愛を 😮 。

3月13日(金)、視聴覚障がい者情報センターにて行われた、相談支援部会、企画推進室研修会に参加しました。30人ほどのお顔を拝見いたしました。

今回の勉強会で取り扱われたスタイルは、相談員がご相談の内容をより深く理解したいといったおもいの中で、たびたび用いられる研鑽方法のひとつのように認識しています。今回はホワイトボードを囲み、参加されているみなさんで質疑し合いながら情報を整理するという手法で進められていきました。新鮮な気持ちで過ごすことができました 💡  。(NIS)

20150313 (画像編集)

           写真は、研修会後に撮りました。 参加に夢中になってしまいました・・・。

相談支援部会全体会

3月12日(金)14時。20150312soudannzentai1

市民活動プラザ星園で、今年度はじめての相談支援部会の
全体会が開かれました。
20150312soudannzentai2    

議題は来年度の委託契約の内容や各事業所の体制、相談支援事業所等同士でスタッフが行き来して研修(実習)する交換研修の報告、自立支援協議会全体会に向けた報告内容等、多岐に渡りました。

20150312soudannzentai4

また、ピアサポーターからも報告があり、これまでの取り組みや
ピアサポートで感じたことがなど話されました。
20150312soudannzentai3                                                                                                                                                                                     (oku)