清田区地域部会、清田区障がい福祉関係者等ネットワーク会議 共催研修会

2019年9月18日(水)18:30~20:30

 清田区自立支援協議会清田区地域部会と清田区障がい福祉関係者等ネットワーク会議共催の研修会に参加してきました。

 今回の研修は、昨年発生した北海道胆振東部地震を受け、あれから1年ほど経ち、改めてあの時どうだったのか?そして、これからの備えについても振返りと共有、地域ごとの防災マップの作成を通して、地域情報の共有やネットワークについて深める内容でした。

 みなさん、仕事終わりの18時30分からの開催の研修ですが、たくさんの方が出席されていました。

 最初に、清田区地域部会の栗虫部会長から開会の挨拶では、札幌市10区の地域部会と3つの専門部会がまとめた『防災に関するまとめ』についてご紹介がありました。この「防災に関するまとめ」は、各地域部会で確認された地震時の状況、その時の取組みと今後の課題など、震災時の状況がまとまっており、改めて確認して次の活動につなげていければというお話されていました。

 次に、清田区保健福祉課 個別支援主査 加藤氏より『平成30年北海度う胆振東部地震の概要及び日頃の備えについて』と『「要配慮者二次避難場所(福祉避難所)」と「福祉避難スペースについて」』や具体的に準備をしておいた方が良い避難備品などのご紹介がありました。

 改めてお話を聞くと、やはり記憶が薄れてきている部分もあります。日本各地で様々な災害が起っているため、やはり日々防災の取組みについては継続していく必要があると、改めて思い返されます。

 そして、最後にグループごとに防災マップのグループワークを行いました。

「里塚・美しが丘」「真栄・清田・清田中央」「北野・平岡」の3つの地域のグループに分かれての防災マップ作りです。

 

 机上に置かれた各地域の地図上に、地域の福祉事業所やコンビニ、ガソリンスタンド、AED、高齢者施設などのシールを貼っていき、地域の資源を一目でみてわかるようにしていきます。

 一通り、シールを貼り終わったら、今度はグループのメンバーで「ここには給水所があった」「ここの店は早くから開けてくれていた」「ここで炊き出しやっていた」「公衆電話が開放されていた」「ここが穴場」等々、地域の口コミ情報をふせんに書き出し、更に貼り出していきます。

 みなさん、机上の地図だけではなく、スマホの地図も駆使して情報を記入していっていました。

 

 

 まとめのグループから発表では、「改めて清田のことがわかった」「知らなかったことが共有できた」等々、既存の資源を加えるだけではなく、地図には現れない「生きた情報」を共有することで、より地域を身近に感じられている様子がうかがえました。

 短い時間でしたが地図上には、清田区のたくさんの情報が集まっていたのが印象的です。

 この地図上にもっとたくさんの「生きた地域情報」が加わっていくと、このマップが清田区の新たな地域資源になるかもしれないな・・・と感じさせていただきました。

 清田区地域部会の皆さま、清田区障がい者福祉関係者等ネットワーク会議の皆さま、ありがとうございました。