月別アーカイブ: 2017年3月

豊平区地域部会「大茶話会」

3月28日(火)。
18時30分より豊平区保健センターにて、豊平区地域部会の定例会が開かれました。
今回は「大茶話会」。

2時間の前半は地域部会内に設置されている部会に分かれての情報交換や悩み相談。
後半は経験年数ごとに分かれての情報交換。



「若手の会」の活動費にと、一杯100円の美味しいコーヒーも。

昨年に続き今年も運営委員会のメンバーが、
事前に手分けして区内全事業所に電話かけをしたとのこと。

その甲斐もあってか、参加者は約70名!
保健センター2階の講堂に入りきれず、1階にも会場を確保しての大変盛況な集まりでした。

                        (oku)

災害に備えた地域での支え合い研修会~障がいのある方などの避難支援を考えよう~

3月15日(水)。

13:30より札幌市教育文化会館小ホールにて、災害に備えた地域での支え合い研修会~障がいのある方などの避難支援を考えよう~が開催されました。研修会当日は基調講演として東日本大震災を経験された、宮城県石巻市「障がい者相談支援事業所とも」の神童みえ子氏をお招きし、震災時の状況や震災後の避難の様子についてのお話と、その経験から、自助、公助の他に、「近助」の力の大切さについてご講演いただきました。震災時の写真や震災を経験した地域だからこその想いをお話しいただき、改めて日ごろの防災への取組の大切さを感じさせていただきました。

札幌市等における取組事例として、中央区南円山旭山町内会会長氏家氏、厚別区厚別中央振興会防災交通部長田中氏から、地域での防災への取組や「誰もが住みやすいあんしんのまちコーディネート業務」の利用の経緯等についても紹介していただきました。地域独自の取組や工夫、気づきなどに驚きや感心ばかりでした。まさに「近助の力」について具体的な取組のお話しでした。福島県から避難されてきた障がいのある方として、佐川氏から避難に至った経緯や避難後の生活についてもお話いただきました。避難後の生活の組み立てに「近助の力」が大きな役割を担っていることや、日ごろの備えの大切さを学ばさせていただきました。申込み定員を大幅に超える申込み、会場も定員一杯で座りにくさもある中で皆様最後までのご参加ありがとうございました。

       

研修にご参加された方のお手元には配布されましたが、「誰もが住みやすいあんしんのまちコーディネート事業」の事業報告書が完成しました。今回の研修で取組事例としてお話いただいた地域への具体的な支援内容や、モデルの個別避難計画等資料も掲載されています。研修でお配りした以外にも部数があります。興味のある方は、札幌市障がい保健福祉部障がい福祉課かワン・オールまでご連絡いただくと、お渡しすることができます。ぜひお手にとってご覧ください。

                (sat)